岩手県保険医新聞 第564号 2023年9月5日発行
1面 | オン資トラブルアンケート第2弾 業務「増えた」8割超 |
---|---|
2面 | 医療接遇セミナー第2段 覚える接遇から考える接遇へ 保団連 代議員会開催 今月の会長のひとこと |
3面 | 「子ども医療全国ネット署名提出集会」 保団連 夏季セミナー開催 |
4面 | こども模型飛行機教室開催 ベアレンビールで乾杯! 味処 常任理事会だより |
「岩手県保険医協会」国民の医療と健康の確保を図り、保険医の生活と権利を守る
1面 | オン資トラブルアンケート第2弾 業務「増えた」8割超 |
---|---|
2面 | 医療接遇セミナー第2段 覚える接遇から考える接遇へ 保団連 代議員会開催 今月の会長のひとこと |
3面 | 「子ども医療全国ネット署名提出集会」 保団連 夏季セミナー開催 |
4面 | こども模型飛行機教室開催 ベアレンビールで乾杯! 味処 常任理事会だより |
1面 | 全国発の快挙 地方からの保険証廃止撤回へ |
---|---|
2-3面 | 夏季特集 いわてのこだわりの産業 ・農事組合法人門崎ファーム ・おりつめ木工 ・セルスペクト㈱ ・㈱北三陸ファクトリー |
4面 | 子ども医療費 8月から現物給付、高校生まで拡大 今年度 共同指導 医科1件 味処 常任理事会だより |
1面 | 第46回定期総会を開催 オン資トラブル「あった」6割超 |
---|---|
2面 | 「歯科保険診療ハンドブック」学習会を開催 マイナ保険証 短期証廃止で「無保険状態に」 |
3面 | 岩手県知事選挙候補予定者アンケート |
4面 | ネット上における誹謗中傷の書込み対策について② 弁護士 渡部容子 味処 常任理事会だより |
1面 | 75歳以上の高齢者の負担増加 医療接遇セミナーを実施 |
---|---|
2面 | マイナカード介護の場に混乱 オンライン請求「義務化」で閉院加速 事業継続緊急支援金のご案内 |
3面 | ヨイ歯デーテレホン相談を開催 保険証廃止撤回を求める国会内集会 開催 新規個別指導における指摘事項 常任理事会だより |
4面 | 今年度の指導計画について ~今年度も高点数による個別指導はなし~ |
1面 | 新型コロナ「5類」移行に関するアンケート調査結果 訃報 保険医協会常任理事 尾形文智 |
---|---|
2面 | コロナ5類移行 公費・診療報酬 大幅見直し 新事務局員紹介 |
3面 | 歯科外来 院内感染防止対策講演会を実施 追悼文 尾形文智先生を偲んで 小山田榮二 尾形先生との思い出 加藤幸 |
4面 | ネット上における誹謗中傷の書込み対策について 弁護士 渡部容子 電気料金の高騰が経営を圧迫 常任理事会だより |
訂正 | 1面トップ記事 「調査では、現在、発熱外来をしている医療機関は約8割(50件)でした。」 と記載しておりますが、正しくは 「調査では、現在、発熱外来をしている医療機関は約8割(57件)でした。」 件数に誤りがありました。お詫びして訂正いたします。 |
1面 | こども医療費助成 ついに全市町村で高卒まで対象に 税務調査の改善求め 仙台国税局と交渉 ~総会のお知らせ~ |
---|---|
2面 | 医療情報・システム基盤整備体制充実加算 4月~12月の期間限定で再改定 返戻等のレセプト再請求はオンラインで 常任理事会だより |
3面 | アンケート付きリーフレット 148通の声寄せられる 税務調査アンケート結果 |
4面 | 休業保障共済保険 加入募集中 医院のための労務ワンポイントアドバイス 味処 |
1面 | オンライン資格確認導入「義務化」 経過措置決定 3月末日までに届け出を |
---|---|
2面 | 情報提供や再指導を理由とする個別指導は実施 「カルテ記載を中心とした指導対策テキスト」 学習会開催 ~指導の対策は日常診療から~ 今月の会長のひとこと |
3面 | 薬剤科、浸潤麻酔の手技料を算定できる取り扱いに |
4面 | 薬剤供給不足問題 ジェネリック医薬品のいま 医院のための労務ワンポイントアドバイス |
1面 | 岩手県教育委員会へ要請 ~要受診の子どもたちが受診できる環境を~ |
---|---|
2面 | 医療機関と電子帳簿保存法 東京あきば会計事務所 税理士 奥津 年弘 オンライン資格確認義務化について要請 令和3年度 指導・監査実施状況明らかにとなる |
3面 | 寄稿 「いのちのプロジェクト2022春」の取り組みについて 岩手県医療局労働組合 書記長 森 優子 |
4面 | 歴史あるローマの街並みを堪能 オンラインツアー開催 常任理事会だより 理事会だより |
1面 | 年頭所感 |
---|---|
2-3面 | 新年特集対談 〝軽度認知症〟リスクを早期発見 「D-Walk」開発者に聞く |
4面 | オンライン資格確認義務化 令和5年9月まで延長 「コロナ後遺症」学術講演会を開催 子どもの医療費助成 請願採択 医院経営(継承)セミナー開催 |
TPPで生じるメリット・デメリット。ニュースでは生産業にスポットが当たっていますが、皆様になくてはならない医療に関してもTPPは影響を及ぼしています。まずは「1分でわかるTPP」をみて概要を知りましょう!